こんにちは。女性の健康と美容をテーマに情報を発信しているMioです。
最近、「朝起きたときに指がこわばる」「関節に違和感がある」と感じたことはありませんか?
もしかすると、それはリウマチのサインかもしれません。

本日は、40代から始めたいリウマチ予防の習慣について、医療の知見も交えてわかりやすくお届けします。
リウマチってどんな病気?
リウマチ(関節リウマチ)は、自己免疫の異常によって関節が炎症を起こし、進行すると関節が変形してしまう病気です。
発症のピークは30代〜50代の女性。特に40代女性は要注意です。
リウマチの初期症状とは?
以下の症状に思い当たる節はありませんか?
朝、手の指がこわばる(30分以上続くことも) 関節が腫れて痛む 微熱や倦怠感が続く 両手・両足など左右対称に症状が出る
早期発見・早期治療が鍵になるため、「おかしいな」と思ったら病院での受診をおすすめします。
リウマチ予防のためにできる5つのこと
1. バランスの取れた食生活
抗酸化作用のある野菜(ブロッコリー、トマト) オメガ3脂肪酸を含む魚(サバ、イワシ) 納豆や味噌などの発酵食品
腸内環境を整えることが免疫バランスの安定に繋がります。
2. 軽い運動・ストレッチの習慣
ヨガやピラティス、関節に負担の少ない運動がおすすめ。 朝の手指ストレッチで血流UP&こわばり予防!
\私も宅トレをYouTubeでたくさん紹介してます/
👉MIOSTYLEフィットネス のYouTubeチャンネルはここからみてね

3. ストレスをためない工夫
ストレスは自己免疫に影響を与えます。
日記を書く、深呼吸をする、好きな音楽を聴くなど、自分なりのストレスケアを。
4. 睡眠の質を上げる
就寝1時間前にスマホをやめる 湯船につかる 寝室の温度・湿度を整える
質のよい睡眠が免疫力を支えてくれます。
5. 冷え対策を徹底する
足首・手首・首元を温める 温かい飲み物で内側からもポカポカに 湯たんぽやレッグウォーマーの活用も◎
最後に:未来の自分のために「今」始めよう
リウマチは一度発症すると完治が難しい慢性疾患。
でも、40代の今から予防に取り組めば、将来のリスクを大きく減らせます。
日々の積み重ねが、5年後・10年後の「自由に動ける体」を守ってくれますよ♪
📌 今後も女性の健康について情報を発信していきます!
よかったらSNSフォローお願いします♪
【Instagram・YouTubeでも最新情報更新中!】
@miostyle84(宅トレ・美容習慣)
#リウマチ予防 #40代女性 #関節ケア #宅トレ #健康習慣
コメント